「身体新変論VER 新着情報」

息が上がりやすい方のトレーニング

2025 年 06 月 23 日

足立区西新井パーソナルジム

身体新変論VER【ヴェル】です!

 

息があがりやすい人のためのトレーニング|無理せず体力をつけるコツ

 

ちょっとした階段や早歩きで息が上がってしまう…そんな経験はありませんか?息切れしやすい原因には、運動不足や加齢、筋力の低下、呼吸機能の衰えなどが関係しています。しかし、正しい方法で少しずつトレーニングを重ねることで、息切れの改善は可能です。

 

まず大切なのは、「低強度から始める」ことです。いきなり激しい運動をするのではなく、ウォーキングやストレッチなど、軽めの運動からスタートしましょう。目安は「軽く息がはずむ程度」。週に2〜3回、20〜30分を目安に続けると、心肺機能が徐々に鍛えられていきます。

 

次におすすめなのが、「インターバル運動」。例えば、3分歩いたら1分ゆっくり歩く、といったように強度を交互に切り替えることで、心肺への負担を抑えながら効率よく持久力を高められます。

 

また、呼吸そのものを鍛える「呼吸筋トレーニング」も効果的です。お腹を意識した腹式呼吸をゆっくり行うことで、横隔膜の動きがスムーズになり、息切れしにくくなります。1日数回、深呼吸を意識するだけでも違いが出てきます。

 

トレーニング中に息苦しさや動悸、めまいを感じたら無理をせず中断を。必要であれば医師に相談し、安全に進めましょう。

 

息が上がりやすいのは「体力が落ちているサイン」。焦らず、自分のペースで少しずつ動いていくことが、健やかな体をつくる第一歩です。